-
偽パト走行疑い書類送検 札幌、ハロウィーンの夜
北海道警は15日、札幌市の繁華街で10月31日のハロウィーンの夜に北海道警のパトカーを模した車を走行させたとして、道路運送車両法違反などの疑いで、いずれも同市清田区の30代と40代の男性を書類送検した。 書類送検容疑は、ススキノ近くの公道で映画やドラマの撮影用で車検のない「偽パトカー」を市の許可証を
2020/12/15 (火) 13:49
-
ハロウィーンで偽パトカー走行 容疑の男2人を書類送検 札幌中央署
ハロウィーンの日に札幌市中心部の繁華街で撮影用のパトカーを無許可で走行させたとして、札幌中央署は15日、道路運送車両法(臨時運行許可の表示義務)違反などの疑いで、札幌市清田区の30代と40代の男、このパトカーを貸した同市北区の動画制作会社を書類送検した。 2人の送検容疑は共謀して10月31日午後8
2020/12/15 (火) 12:50
-
【北海道スイーツ】札幌市清田区にあるスイーツのお店をご紹介!
スイーツといえばなにが好きですか?今回は札幌市清田区にある様々な種類のスイーツを販売している店「LECRIN de RECOLTE(レクラン ドゥ ルコルテ)」をご紹介したいと思います! 季節限定生ソフトクリームが食べられる! ソフトクリームの下にオリジナルクリームが入った人気の生ソフト!ガナッ
2020/12/13 (日) 23:36
-
GoToキャンペーン 地域共通クーポン・プレミアム付き食事券 グループ全店舗の取り扱い状況 (12/1時点)
GoToキャンペーン 地域共通クーポン・プレミアム付き食事券 グループ全店舗の取り扱い状況 (12/1時点) 紙クーポン 電子クーポン 紙クーポン 電子クーポン ビーフラッシュ29 札幌ステラプレイス 札幌市中央区北5条西2 札幌ステラプレイスセンター6F 011-209-5533 〇 - 〇 -
2020/12/09 (水) 00:00
-
GoToEatオンライン飲食予約 グループ全店舗の参加状況 (12/1時点)
ヤフーロコ 食べログ ホットペッパー ぐるなび 一休.com Ozmall Retty ビーフラッシュ29 札幌ステラプレイス 札幌市中央区北5条西2 札幌ステラプレイスセンター6F 011-209-5533 〇 〇 - - - - - みのるダイニング 札幌ステラプレイス店 札幌市中央区北5条西2
2020/12/09 (水) 00:00
-
GoToキャンペーン 地域共通クーポン・プレミアム付き食事券 グループ全店舗の取り扱い状況 (12/1時点)
紙クーポン 電子クーポン 紙クーポン 電子クーポン ビーフラッシュ29 札幌ステラプレイス 札幌市中央区北5条西2 札幌ステラプレイスセンター6F 011-209-5533 〇 - 〇 - みのるダイニング 札幌ステラプレイス店 札幌市中央区北5条西2 札幌ステラプレイスセンター6F 011-209
2020/12/09 (水) 00:00
-
GoToEatオンライン飲食予約 グループ全店舗の参加状況 (12/1時点)
GoToEatオンライン飲食予約 グループ全店舗の参加状況 (12/1時点) ヤフーロコ 食べログ ホットペッパー ぐるなび 一休.com Ozmall Retty ビーフラッシュ29 札幌ステラプレイス 札幌市中央区北5条西2 札幌ステラプレイスセンター6F 011-209-5533 〇 〇 -
2020/12/09 (水) 00:00
-
札幌・里塚地区の震災復旧が間もなく完了へ
五洋建設 鈴木定義総括所長に聞く 北海道胆振東部地震で大規模な地盤沈下が発生した札幌市清田区里塚地区の災害復旧が、間もなく完了を迎える。多くの工事で混雑する同地区のまとめ役として、地盤改良を指揮した五洋建設の鈴木定義総括所長が最も気を配ったのは住民との関係づくり。これが地域再建を実現するための早期の工事完了につながったという。復旧までの1年半を聞いた。(建設・行政部 寺岡美貴記者) ―大規模な液状化と地盤沈下被害の復旧が12月で完了する。 出身地である札幌に少しでも貢献ができて良かった。工事を受注した者として当たり前のことをしただけだが、結果を得ることができた。終わりが見えて少しほっとしている。大きな地震がないことを祈っているが、同規模の地震でも100%大丈夫と思える仕上がりになった。 ―液状化被害では全国的に例がない薬液注入で宅地を地盤改良した。 新千歳空港などで同様の工法、浸透固化の薬液注入を経験してきたが、地盤が不均一になった、被災後の場所での施工は初めて。宅地ごとに調査を進め、改良範囲を決めていった。 これだけ緩い地盤なので、注入した薬液が流れ出るといった心配があり、ここは勝負所と思っていた。方法としては、セメント系の改良材で空隙(くうげき)などを詰めてから本注入するやり方を取ったが、試験をするたびに強度結果が出て、少しずつ大丈夫という確信に変わった。こうした確認を繰り返し、一つ一つの積み重ねで、何とか完成まで至った。 ―時間がたつほど住民は地元を離れてしまう。地域再建のため早期復旧が求められていたが。 ことし3月までに地盤改良を終わらせることが最重要課題。薬液の注入量は当初設計から1・5倍になったものの、住民や市の協力で期間内に終えることができた。 真冬の施工は初めてだが、薬液が凍らないように養生するなど冬場をスムーズに終われたのが大きかった。一日も早い復旧に頑張ってくれた作業員に感謝したい。 ―住民の意向を最優先にしたと聞いている。 住民との関係づくりを一番大事にした。住民の理解を得られなければ、当然工事を進めることができない。距離が近く、騒音振動による迷惑を掛けることを説明会や現場見学会などで理解してもらえたのは大きかった。 宅地の地盤改良は家がある状態でもできるが、解体後の方がスピードは上がる。早期完了のた
2020/12/05 (土) 10:00
-
アンティーク店の看板犬 フレンドリー&人見知り"でこぼこ"コンビ【金曜日のわんこ】
アンティーク店の看板犬 フレンドリー&人見知り"でこぼこ"コンビ【金曜日のわんこ】
2020/12/04 (金) 21:15
-
「借金あるのに買い物に行こうとした」30代妻髪引っ張り引きずり倒す…35歳男逮捕
「借金あるのに買い物に行こうとした」30代妻髪引っ張り引きずり倒す…35歳男逮捕
2020/12/04 (金) 11:45